この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!子育てブロガーのIChi@です。
人目の子どもが生まれ、育休を取得してブログを書いています!
早速ですが、皆さんは「ふるさと納税」やっていますか?
2008年に始まってから参加自治体も増え、特化サイトもたくさんできて簡単に利用できるようになりました。
「ふるさと納税」ってすごく良いよね!
って家庭もかなり増えていると思います。
では、楽天市場でふるさと納税できるって知っていますか?
楽天市場を利用すると実質負担ゼロでふるさと納税できます!!
むしろもらえるポイントの方が多い人もいます。
知らなかったという方は是非、最後までご覧ください。
「ふるさと納税」とは、応援したい自治体へ寄附をする仕組みのことです。
もともとは、生まれ育った自治体で公共サービスを受けて育った多くの人が進学や就職で都市に移住することで、納税する時には移住先の都市の税収となるという問題を解決するためにできた制度です。
ふるさと納税として寄附をすると、次のメリットがあります。
- 応援したい自治体の寄付金の使い道が選べる
- 寄付した自治体から返礼品がもらえる
- 寄付金が税金から控除される
ふるさと納税制度を活用している多くの人は返礼品と税金の控除を目的にしています。
税金の控除に上限がありますが、実質2,000円の負担で返礼品がもらえるので制度利用者には大きなメリットがあります。
例)控除上限額50,000円の場合
○50,000円をふるさと納税すると、返礼品(約15,000円分※)を受け取る。
○翌年の所得税、住民税から48,000円の控除を受ける。
⇒実質負担2,000円で15,000円分の返礼品がもらえる!!
※返礼品は寄付金の約3割が目安
上限額は世帯によって異なりますので、必ず事前に確認してください。
控除上限を超えた金額はそのまま自己負担額に上乗せとなります。
いろいろなサイトでシミュレーションできますが、私は一番使いやすい「ふるさとチョイス」のシミュレーションを利用しています。
ふるさと納税の流れは次の4ステップです。
- 控除上限額を確認
- 寄附する自治体(返礼品)を選ぶ
- 返礼品と書類を受け取る
- 税金控除の手続きをする
いやいや、これだけじゃ全然やり方わかりませんよ
という方のために詳しく解説します。
まずは実質負担2000円となるふるさと納税の上限額を確認します。
確認方法は、特化サイトのシミュレーションを使いましょう。
どれを使っても同じですが、個人的には「ふるさとチョイス」が分かりやすくておススメです。
用意するものは「源泉徴収票」または「確定申告書の控え」があると便利です。
給与収入や家族構成、保険料や他の控除額などを入力すると控除上限額が分かります。
控除上限額が決まったら次に寄付する自治体(返礼品)を選びます。
後述しますが、楽天市場で選ぶことをおススメします。
ステップ1であげたサイトで自治体に寄付することもできますが、楽天市場で寄付すると楽天ポイントがもらえます。
各サイトで返礼品の種類に差はほぼありませんので、特化サイトで自分が欲しい返礼品を探して、楽天市場で購入(寄付)すると良いと思います。
楽天市場で寄付すると自治体から返礼品と書類が届きます。
ここで届く書類は主に以下のとおりです。
① 寄付金受領証明書
② ワンストップ特例申請書
③ ②の返送用封筒
④ ②の提出方法について(説明)
このほかにも市長さんからのお礼や自治体PRの広報誌などが入っていますが、①~④の書類を取っておけば大丈夫です。
最後に税金控除の手続きです。
これをしなければ税金の控除を受けられないので意味ありません。
手続きは「ワンストップ特例制度」か「確定申告」の二択です。
次の2つを満たす方は「ワンストップ特例制度」の活用をおススメします。
☐ ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)
☐ 1年間(1月~12月)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内である方
ワンストップ特例制度を利用する場合は、寄付した自治体から送られてきた書類(②ワンストップ特例申請書)に必要事項を記載して返送する必要があります。
複数の自治体に寄付している場合は、その都度自治体に書類を変更する必要があります。
また、年の途中で申請書の記載事項(住所など)に変更があった場合は変更届の提出が必要になりますので、注意してください。
公務員など転勤がある職種の方は転勤後に「ふるさと納税」すると二度手間になりません。
ワンストップ特例制度が活用できない方は確定申告する必要があります。
確定申告手続き中に「寄付金控除に関する事項」について記載する項目があります。
記載事項は、寄付先の名称、住所、寄付金額です。
複数の自治体に寄付している場合は漏れなく記載しましょう。
では実際に楽天市場でのふるさと納税をやってみます!
画像付きで紹介しますので参考にしてください。
- 楽天市場で返礼品(自治体)を選んで寄付
- 返礼品を受け取る
- ワンストップ特例制度の申請をする
※控除額の確認は省略します。
今回はふるさと納税で肉を返礼品でもらうことにします。
楽天市場の検索フォームに「ふるさと納税 肉」と入れて検索すると、41,748件がヒットしました。
ヒットした中から今回は八代市の和牛切り落としをもらうことに決めました。
10,000円の寄付で1.1kgの和牛がもらえます。
価格:10,000円 |
商品のリンクをクリックして購入ページに進むと、次のような寄付の申し込み欄があります。
フォームの内容を確認して「寄付を申し込む」をクリックします。
あとは入力フォームに従って発送先住所や支払い方法を入力していきます。
楽天市場を利用したことがある方はわかると思いますが、商品を買うときと同じ流れでふるさと納税の寄付ができます。
後日、返礼品が届きました!
そして、ワンストップ特例制度の申請書も一緒に届きました。
届いた書類で重要なものは以下の3つです。
【①ワンストップ特例申請書】
【③ワンストップ特例申請の提出について】
これらの書類は無くさないように持っていてください。
ワンストップ特例制度を利用する場合は、商品が届いてから翌年の1月10日必着までの間に申請ができます。
忘れないように商品が届いたらその都度、申請をしておくことをお勧めします。
ではワンストップ特例申請をやってみます。
まずはワンストップ特例制度の対象であるか確認しましょう。
- ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)
- 1年間(1月~12月)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内である方
八代市の場合は返礼品と一緒に「③ワンストップ特例申請書の提出について」という手続きのやり方が説明された紙が1枚入っていました。
私が今までやったすべての自治体で同じような説明書が同封されていましたので、最初に注意点等を確認しましょう。
次に①ワンストップ特例申請書に必要事項を記入します。
自治体から送付された申請書には既に申請者の
住所、電話番号、氏名、性別、生年月日
が記載されています。
これらに間違いがないか確認します。
申請者自身が記載する必要なところは
- 個人番号
- 申請対象者であるかの確認事項にチェック
の2点のみです。
あとは「個人番号確認書類」と「本人確認書類」を添付して、申請書と一緒に封筒で寄付先の自治体に送り返すだけです。
封筒を付けて送ってくれる自治体もあります。
八代市の場合は以下のような提出前の確認事項も丁寧に書いてありました。
ワンストップ特例申請の手順をまとめると、
①申請書に必要事項を記入
②本人確認書類、個人番号確認書類を添付
③封筒で自治体に郵送する
以上で「ふるさと納税」は完了です。
楽天市場でふるさと納税しても買い物した場合と同じようにポイントが還元されます。
つまりSPU(スーパーポイントアップ)や買い回りセールの活用が可能です。
楽天経済圏の方であればSPUを活用すると最大15.5倍、買い回りでプラス9倍してポイントが可能です。
そうでない方もふるさと納税の実質負担2,000円を上回るポイントがもらえます。
- 楽天カード決済で楽天アプリから寄付するとポイントは4.5倍
- 買い回りセールで1万の寄付を5か所にするとプラス5倍
- 0又は5が付く日に寄付するとプラス1倍
⇒合計 10.5倍のポイント還元
つまり、5万円分寄付した場合は、5,250ポイントもらえます。
SPUをうまく活用すると買い回りセールで還元率20倍までは割と簡単にいけます。
【すぐできる】子育て世帯こそ「楽天」を!《楽天経済圏へ》楽天ポイントは楽天グループのサービス以外の場面でも利用できます。
コンビニやガソリンスタンド、飲食など街中の多くお店で使えます。
1ポイント単位で使えるので、ポイントを使い残してしまうことはほとんどありません。
2022年1月から楽天ふるさと納税での寄付を1つにまとめた「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」の取得が可能になりました!
これによって確定申告する場合は、自治体からの寄附金受領証明書を何枚も管理したり、郵送を待つ必要がなくなります。
楽天ふるさと納税から発行される「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」を使ってオンラインで手続きが完結します。
※e-Taxを利用できない場合は、自身でプリントアウトして利用できます。
ふるさと納税をしてお得に返礼品をもらいましょう。
そして、ふるさと納税するなら楽天市場がお得です。
今からでも遅くありません。
今年は上限額まで寄付した方も来年からは楽天でやってみませんか?
楽天経済圏を活用するとさらに多くのポイントがもらえてお得です。
まだやっていないという方は是非、参考としてください。